サイトアイコン 機械修理やメンテナンスは機械修理.com

テーブル式リフターの修理

某紙製品製造会社で使われているテーブル式リフターの修理を承りました。
テーブル式リフターとは、テーブルがパンタアーム(X字状アーム)を介して水平に昇格する装置です。
パンタアーム間に設置されているシリンダーの推力により、パンタアームを開閉してテーブルを昇降させます。

不具合内容

この機械のケースでは、アーム部のピンの取り付け部の損傷部が酷く、起動してもまともにアームを上げることができずに、使い物にならない状態でした。

そのためアーム部と滑車動作部のフレームをまっすぐの状態に補正し、磨耗した軸部分を修復する必要があります。

今回の作業内容

作業工程とポイント

平成29年11月3日、作業を開始しました。

まずは修理をするため、各部品に分解していきます。
接触部及び穴が磨耗していた為アーク溶接修復しました。

湾曲したパンタアームのフレームを補正しました。
その際、フレームの湾曲部分をプロパンガスを使ったバーナーで温め、更にアセチレンを使ったガスバーナーで炙ることで熱を冷ましにくくし、その後ハンマーで叩くことによって効率的に補正をおこないました。

アーム部とシリンダーを繋げる為のピン(図1)を新たに作成し、磨耗したもの(図2)と交換しました。

図1

図2

図3

アームの滑車部がスムーズに動くように下部フレーム(図3)を2mmほど広げました。
下部フレームはレバーブロックとアセチレンバーナーで補正を行ないました。

納品日当日に納品先の工場で修理したリフターの取り付けを行ないました。
また再度下部フレームの調整を行ないました。

このような事態を防ぐために

今回のように軸部分の磨耗を防ぐには、少なくとも半年に1回は接触部に油をさすようにして下さい。

モバイルバージョンを終了