施工不良によるトラブルと復旧作業

今回は久々に機械屋らしい案件をご紹介します。 これはお客様へポンプの販売をおこなってから、わずか一ヶ月程で発生した機器トラブルのお話です。
元々馴染みの深いお客様で、普段は施工もご依頼頂いているのですが、その時は何故か機器販売及び現地搬入のみのご依頼でした。
ご依頼は「販売及び搬入のみ、施工は無し」
据付はどうするのかと思ったら、お客様でされるとの事。 そういう事ができる方でも入社されたのかと思いましたが、そうではなく、上司から自分でやるように言われたとのこと……。 弊社「だ、大丈夫ですか……??」 ご担当者「た、たぶん……。」 弊社「機器をちゃんと固定して、芯出しもしてくださいね……。」 ご担当者「できますかねぇ、自分に……。」 弊社「難しいと思いますが、どうしても自分でやれと?」 ご担当者「そうなんです……。」 と、私は当時その上司の方とは直接お話しすることができなかったため、激励と 「できなかったり異変を感じたりしたら、上司を説得して早めにご連絡ください。新規ポンプが再起不能になることもありますので……。」 と言うことしかできませんでした。一ヶ月後の緊急呼び出し
そんな経緯で新規ポンプを現地納品してから音沙汰がなかったので、てっきり正しく動いているのかと思っていたら……。 一ヶ月程度過ぎた頃に「とにかく来てほしい」との緊急呼び出しが! 駆けつけてみると、この状態。 問題点が山盛りでした。- 共通ベースが固定されていない(青矢印)
- カップリングゴムが削れて飛び散っている(赤矢印)
- グランドパッキンから適量の水が出ていない
- グランド部に焼けた跡がある
- ポンプ・モータの軸受け部から異音が発生している