蒸気弁不具合時の構造による対処

日頃からお取引をさせていただいている、あるお客様からお問い合わせいただきました。
弊社が普段担当している機器とは別のものに対するお問い合わせです。
蒸気弁の不具合が発生していて、とあるメンテナンス会社に見積依頼したところ、不信感を抱かれたようです。 「蒸気弁から異音がしてて、メンテ会社に見積依頼したら部品交換のみで直すという回答で、しかも異様に高いんです。ポンプ屋さんなのは解ってるけど、こういうのやってもらえます??」
という問い合わせでした。 異様に高いという部分は、見積内容と価格を見ないとなんとも判断できませんが、「蒸気弁の不具合を部品交換??」と思い、詳しく聞いてみました。
お客様からの報告と画像を送ってもらうと、おおよそ解ってきました。
不具合・お問い合わせ概要
今回の機器は、温浴施設のスチームサウナに使用されていたもので、下記が要件となります。- 使用蒸気弁は蒸気用電磁弁
- 通電開
- 昇温時にビビリ音
- 昇温が遅かったり設定温度まで上がらなかったり
- お客さんが少ない時は稀に上がりすぎることもある
- 蒸気弁設置状況がいわゆる地獄配管
- 元の見積りでは弁本体以外を交換する仕様
- 内部スプリングの劣化
- 弁体の劣化
- 弁座の劣化